久々のおペトでした。
でも、何かなー。
ちょっと、物足りなかったなぁ。
ナンだろう。
前半。ジャンボ氏のベースが全然うなってなくて、あれれれれ???
「唄モノのサポートやり過ぎた?」とか思ってしまった。
時間もたっぷり、聞きたかった曲も聴けたんだけど。
脱力系のバンドだけど、以前ガレージで見た時とかは、もうちょっと勢いとか躍動感とかあった様な・・・・・・。
長岡君、声はよく出ていて一番好きな「雨」が良い状態で聞けたのが良かったかな。
それから、長岡君がカントリーとかブルーグラスが好きだってこと、今回初めて感じましたね。うん。
また、どこかで。
でも、何かなー。
ちょっと、物足りなかったなぁ。
ナンだろう。
前半。ジャンボ氏のベースが全然うなってなくて、あれれれれ???
「唄モノのサポートやり過ぎた?」とか思ってしまった。
時間もたっぷり、聞きたかった曲も聴けたんだけど。
脱力系のバンドだけど、以前ガレージで見た時とかは、もうちょっと勢いとか躍動感とかあった様な・・・・・・。
長岡君、声はよく出ていて一番好きな「雨」が良い状態で聞けたのが良かったかな。
それから、長岡君がカントリーとかブルーグラスが好きだってこと、今回初めて感じましたね。うん。
また、どこかで。
昨日は、The RIGHT GROOVE vol.3 というタイトルのライブ。 ペトロールズ X Ovall の対バンでした。お初の代官山 Loopにて。
Nさんと待ち合わせして、代官山のCafeでまず腹ごしらえ。ナポリタンなんて食してしまいました。
このCafeの店員さん。みんな若くて、妙に感じが良い(笑)。ウェイターの男子、お客さんをじっと見つめる時間が恐らく平均より0.5秒長くて、印象的。あはは。
既にその時点でビール2杯。
5時になったので、会場へ。結果的には、みっちりみちみち、でしたわー。
ペトロールズ人気?
彼らのライブはいつも小さめのハコでみっちり詰まってる気がして、少々息苦しいっす。もう少し大きいハコだと快適なんだけどなぁ・・・・・・・・。
最初にOvall。
Ovallってトリオだったのか。
メンバー: Shingo Suzuki : Bass, Keys, Vo
mabanua : Drums, Perc, Vo
Shingo Sekiguchi : Guitars, Vo
あー、Origami ProductionのShingo Suzukiさんのバンドだったのねぇ~。ふんふん。なるほど。そうだったのかー。昨日は全く予備知識無く行ったので、未知のバンドでしたよ。
で、昨日は、佐久間淳氏(Key)がサポートに入ってましたね。彼はサポートだったのか。彼の演奏ってfunkyで割に好きなんだけど、何でもっと前面に出た演奏しないのかなってちょっと思ったのも、サポートなら納得です。
何だろうなー。Ovall。
決して悪くないし、黒い音楽好きとしては、「あー、きっとあの辺りの音楽が凄く好きなんだろうなぁ・・・・・・・・・・・・」と思える、良質な音楽なんだけど。
個人的には、フックが弱いかなぁ・・・・。
みんなきちんと上手だし、コーラスワークとかも綺麗だし、でもインパクトに欠ける。
ギターもちょっと平凡なのかなぁ・・・・・。
ベースも上手だし、グルーブもあるし、いや悪くないんだけどねぇ・・・・・・・・・。
フロントマン的華が無いから、園芸用語の「フォーカル・ポイント」が無いみたいな感じとでもいえばよいのでしょうか。
あれで、ゲスト・ヴォーカルがあったり、ホーンが入ったりしたらがらっと変わったりするんだろうなぁ。あるいは、強力なギターがいたら良いのにねぇ。
運転しながら車の中で聞くにはきっと程良く似合ったりするサウンドなんだろうけれど。
聞きながら、70年代のまだクロスオーバーとか言われていた時代の、白人・黒人がまじりあってフィールドを超えたバンド、Staffとか Crusadersとかのあの辺りの音とか。AORとか、あれこれふっと想起させる音があったなー。きっと黒い音楽が好きで古い音楽も一杯聞いてきたんだろうなー、なんて思ったりしてました。
でも、上手なのと、ステージで観客をぐっと惹きつけて離さないのとはまた別なのよね。
で、おペト(笑)。ペトロールズ。
Ovallの後に聞くと、長岡亮介君がいかに華があるかが解りますな。いやー、そんな比較、悲しいけど。
ネットで頂いてきました。セットリスト。
1. 草紅葉
2. ピーター
3. アンバー
4. インサイダー
5. 誰
6. トンネル
7. カーテン
8. カザーナ
9. 雨
アンコール
1. エルフ
2. 闖入者
うーん、愉しかった。やっぱり、ここのリズム好きだなー。長岡さんの歌声、好きだなー。決して上手とは言い切れないけれど、何とも色気と魅力があります。もちろん、ギタープレイもね。
どの曲だったっけ?いろんな音いれながら歌ってるの見て、かっちょええなぁ~と、きゃーっと思ったり、してたのでした。おほほ。
MCは相変わらずの脱力系ですが、音が鳴ったら演奏はしゃきっとね。
雨、そしてアンコールの2曲、かなり上がりました。
愉しかったです。
7月はワンマンもあるし、あれこれライブがあるらしい。
でも、多分私は行かないかなぁ・・・・・・・・・・・・・・・。最近ちょっと音楽熱が下降していて、昨日で満足して次回まではちょっと間が空いても良い気がしている。
でもさ、あー、長岡君かっちょえかった、って思ったら、変な話だけど久しぶりにTheatrebrookのライブに行きたくなりました。こちらは9月にワンマンあるんだけど、日程が合わないんだよなぁ。
会場では、みちみちのため身動きできないワタクシに、好青年R君がビールを届けてくれて大感謝。ありがとう~♪
最初、ライブのタイトルの「The Right Groove」ってタイトルって、うん????って思ってたんだけど、結果としてはぴったりな取り合わせの対バンだった気がしました。
ご一緒させて頂いたみなさまー、お疲れ様でしたー。またねん。
Nさんと待ち合わせして、代官山のCafeでまず腹ごしらえ。ナポリタンなんて食してしまいました。
このCafeの店員さん。みんな若くて、妙に感じが良い(笑)。ウェイターの男子、お客さんをじっと見つめる時間が恐らく平均より0.5秒長くて、印象的。あはは。
既にその時点でビール2杯。
5時になったので、会場へ。結果的には、みっちりみちみち、でしたわー。
ペトロールズ人気?
彼らのライブはいつも小さめのハコでみっちり詰まってる気がして、少々息苦しいっす。もう少し大きいハコだと快適なんだけどなぁ・・・・・・・・。
最初にOvall。
Ovallってトリオだったのか。
メンバー: Shingo Suzuki : Bass, Keys, Vo
mabanua : Drums, Perc, Vo
Shingo Sekiguchi : Guitars, Vo
あー、Origami ProductionのShingo Suzukiさんのバンドだったのねぇ~。ふんふん。なるほど。そうだったのかー。昨日は全く予備知識無く行ったので、未知のバンドでしたよ。
で、昨日は、佐久間淳氏(Key)がサポートに入ってましたね。彼はサポートだったのか。彼の演奏ってfunkyで割に好きなんだけど、何でもっと前面に出た演奏しないのかなってちょっと思ったのも、サポートなら納得です。
何だろうなー。Ovall。
決して悪くないし、黒い音楽好きとしては、「あー、きっとあの辺りの音楽が凄く好きなんだろうなぁ・・・・・・・・・・・・」と思える、良質な音楽なんだけど。
個人的には、フックが弱いかなぁ・・・・。
みんなきちんと上手だし、コーラスワークとかも綺麗だし、でもインパクトに欠ける。
ギターもちょっと平凡なのかなぁ・・・・・。
ベースも上手だし、グルーブもあるし、いや悪くないんだけどねぇ・・・・・・・・・。
フロントマン的華が無いから、園芸用語の「フォーカル・ポイント」が無いみたいな感じとでもいえばよいのでしょうか。
あれで、ゲスト・ヴォーカルがあったり、ホーンが入ったりしたらがらっと変わったりするんだろうなぁ。あるいは、強力なギターがいたら良いのにねぇ。
運転しながら車の中で聞くにはきっと程良く似合ったりするサウンドなんだろうけれど。
聞きながら、70年代のまだクロスオーバーとか言われていた時代の、白人・黒人がまじりあってフィールドを超えたバンド、Staffとか Crusadersとかのあの辺りの音とか。AORとか、あれこれふっと想起させる音があったなー。きっと黒い音楽が好きで古い音楽も一杯聞いてきたんだろうなー、なんて思ったりしてました。
でも、上手なのと、ステージで観客をぐっと惹きつけて離さないのとはまた別なのよね。
で、おペト(笑)。ペトロールズ。
Ovallの後に聞くと、長岡亮介君がいかに華があるかが解りますな。いやー、そんな比較、悲しいけど。
ネットで頂いてきました。セットリスト。
1. 草紅葉
2. ピーター
3. アンバー
4. インサイダー
5. 誰
6. トンネル
7. カーテン
8. カザーナ
9. 雨
アンコール
1. エルフ
2. 闖入者
うーん、愉しかった。やっぱり、ここのリズム好きだなー。長岡さんの歌声、好きだなー。決して上手とは言い切れないけれど、何とも色気と魅力があります。もちろん、ギタープレイもね。
どの曲だったっけ?いろんな音いれながら歌ってるの見て、かっちょええなぁ~と、きゃーっと思ったり、してたのでした。おほほ。
MCは相変わらずの脱力系ですが、音が鳴ったら演奏はしゃきっとね。
雨、そしてアンコールの2曲、かなり上がりました。
愉しかったです。
7月はワンマンもあるし、あれこれライブがあるらしい。
でも、多分私は行かないかなぁ・・・・・・・・・・・・・・・。最近ちょっと音楽熱が下降していて、昨日で満足して次回まではちょっと間が空いても良い気がしている。
でもさ、あー、長岡君かっちょえかった、って思ったら、変な話だけど久しぶりにTheatrebrookのライブに行きたくなりました。こちらは9月にワンマンあるんだけど、日程が合わないんだよなぁ。
会場では、みちみちのため身動きできないワタクシに、好青年R君がビールを届けてくれて大感謝。ありがとう~♪
最初、ライブのタイトルの「The Right Groove」ってタイトルって、うん????って思ってたんだけど、結果としてはぴったりな取り合わせの対バンだった気がしました。
ご一緒させて頂いたみなさまー、お疲れ様でしたー。またねん。
長岡亮介 as ex-"椎名純平&Evil Vibrations"
2009年5月19日 ペトロールズ
ここのところペトロールズについて日記をあげているせいか、
・長岡亮介
・ペトロールズ
・長岡亮介 椎名純平
という様な検索でいらしている方がいる模様で。
ま、確かに私自身、個人的にペトロールズが旬なので、椎名君との古い動画を引っ張り出してきて見てみたり。
自分の記録やらあちらこちらのデータなぞを眺めなおしてみたり、しているんですけどね。
東京事変に長岡亮介氏が「浮雲」として参加しだしたころに、もちろん長岡りょーすけ氏だっという認識はあったのですが。本名を隠しているのかなぁ・・・っと思ったりして。
あんまりこーゆーところに浮雲=長岡亮介って明記しちゃいけないのかなって思った記憶があるのですよ。
んで、Society of Citizens vol.1 (2007年7月)のライブの感想とかも:
>途中SCOOP OUTで丈青君がショルキーを弾いてるとこへ、東京事変のギタリストが参加して、それかっちょえかったなぁ。
ってね、名前を伏せて書いているのだよね。今思えば別にそんなに気にしなくても良かった気がするんだけどね(笑)。
長岡君。ただいま30歳(今年31歳~1978年10月7日生まれ)らしいので。
スカパーのViewsic(だったと思う)というチャンネルで生中継された椎名純平&EVのクアトロ・ツアー・ファイナルは2001年9月なので、あれ、まだ22歳?23歳になる前ってこと?
ほえ、若いなぁ。
それから、私が初めて生で拝見した椎名純平&EVのライブは2002年10月15日なので、24歳。ほぉ。
でも、このときステージ真横の席で元晴君とタブ君はよく見えたけど、長岡りょーすけ君はあまり見えなかったのよね。
その後は何回拝見したのか、数えてみたよ(暇だな)。
2003年4月19日 椎名純平&EV @Motion Blue Yokohama
2003年7月20日 椎名純平 インストアライブ HMV数寄屋橋
2003年9月27日 椎名純平&EV @Motion Blue Yokohama
2003年12月31日 椎名純平&EV @Motion Blue Yokohama (この日はSOILと)
以上、かな。
記録を見ると2004年の6月のMotion Blueのときはイギリス留学中で不在だった時みたいだし、次の2004年10月1日のEVは渥美氏に変わっている。まだ留学中だったのかな。この辺りの事情は存じ上げませんが。
6年も経ってから、個人的嗜好に復活するなんて、不思議なご縁だなって思いますねぇ。
写真はタワレコ限定発売のペトロールズのミニアルバム、EVE2009。
・長岡亮介
・ペトロールズ
・長岡亮介 椎名純平
という様な検索でいらしている方がいる模様で。
ま、確かに私自身、個人的にペトロールズが旬なので、椎名君との古い動画を引っ張り出してきて見てみたり。
自分の記録やらあちらこちらのデータなぞを眺めなおしてみたり、しているんですけどね。
東京事変に長岡亮介氏が「浮雲」として参加しだしたころに、もちろん長岡りょーすけ氏だっという認識はあったのですが。本名を隠しているのかなぁ・・・っと思ったりして。
あんまりこーゆーところに浮雲=長岡亮介って明記しちゃいけないのかなって思った記憶があるのですよ。
んで、Society of Citizens vol.1 (2007年7月)のライブの感想とかも:
>途中SCOOP OUTで丈青君がショルキーを弾いてるとこへ、東京事変のギタリストが参加して、それかっちょえかったなぁ。
ってね、名前を伏せて書いているのだよね。今思えば別にそんなに気にしなくても良かった気がするんだけどね(笑)。
長岡君。ただいま30歳(今年31歳~1978年10月7日生まれ)らしいので。
スカパーのViewsic(だったと思う)というチャンネルで生中継された椎名純平&EVのクアトロ・ツアー・ファイナルは2001年9月なので、あれ、まだ22歳?23歳になる前ってこと?
ほえ、若いなぁ。
それから、私が初めて生で拝見した椎名純平&EVのライブは2002年10月15日なので、24歳。ほぉ。
でも、このときステージ真横の席で元晴君とタブ君はよく見えたけど、長岡りょーすけ君はあまり見えなかったのよね。
その後は何回拝見したのか、数えてみたよ(暇だな)。
2003年4月19日 椎名純平&EV @Motion Blue Yokohama
2003年7月20日 椎名純平 インストアライブ HMV数寄屋橋
2003年9月27日 椎名純平&EV @Motion Blue Yokohama
2003年12月31日 椎名純平&EV @Motion Blue Yokohama (この日はSOILと)
以上、かな。
記録を見ると2004年の6月のMotion Blueのときはイギリス留学中で不在だった時みたいだし、次の2004年10月1日のEVは渥美氏に変わっている。まだ留学中だったのかな。この辺りの事情は存じ上げませんが。
6年も経ってから、個人的嗜好に復活するなんて、不思議なご縁だなって思いますねぇ。
写真はタワレコ限定発売のペトロールズのミニアルバム、EVE2009。
ペトロールズ TBTF Vol.1 @代官山UNIT
2009年5月17日 ペトロールズ昨晩はペトロールズのワンマン@UNIT.
今までワンマンは下北沢のGarageのみだったので、UNITはToo Big Too Fill だろうというネーミングだそうです。>TBTF
しかーし。蓋を開けてみれば、ソールドアウトで満タンぎっしり、でした。
ワタクシ2度目のペト。
長岡りょーすけ君のギターをガン見したかったので、個人的ベストスポットへ。でも、人がすごーく多くて、前後左右で人に微妙に触れ合うというのは、結構ストレスだわー。
それでもどうしても長岡リョースケ君の手元を見たかったので、変な格好していたのか、本日変な筋肉痛。
さて、セットリスト。日本の長岡りょーすけ研究の第一人者、とワタクシが勝手に呼ばせていただいているJMusic というブログ主のヒロさんのところから拝借してまいりました。
http://jmusic.blog56.fc2.com/
1. 新曲
2. 草紅葉
3. 水蒸気
4. ないものねだり
5. ELF
6. 偏食
7. 高速
8. 指
9. インサイダー
10. 鳥の巣(ボブさんの曲。)
11. ホロウェイ
12. アンバー
13. トンネル
14. 磁気
15. 闖入者
16. 雨
17. カーテン
18. EN-1 フラップ
19. ツバメ
20. EN-2 O.S.C.A.
ぬあんと、ダブルアンコールに、O.S.C.Aですわよ。奥様。
と、言っても実は私事変は全然聞いていないので、オリジナル林檎嬢の方もあまりよく知らないんですけどね。
UNIT、何度か行ってますけど、あんなに音が良かったっけ?って思うほどに音響が良かったライブでした。
長岡君、ギター良い音してましたよ。最近ご愛用らしい、モダン。
あれこれ、おぉーっと思うところはもちろんたくさんあったのですが、最後のO.S.K.Aのカッティングにはやられた。
ホント、かっちょえー!
声も良く出てたねー。調子良かった。歌詞飛んだりしてたけど、そんなのはご愛嬌。
ドラムのボブ氏。リズムがタイトで良いなあー。最近知ったドラマーの中では、ダントツに好きなタイプの非常に気持ちの良いドラムでございます。
ベースのジャンボ氏。元Loop Junktionの三浦淳悟氏。もちろん安定した実力なので。ただ、ドラムの音もでかかったから、音がもうすこーーし、気持ち硬いとバランスが良かったのではないか、なんて思いました。
お2人のコーラスも上手になってたねー。
ワタクシ基本的にリズム隊好きなので、普通ならあのタイトでグルーブのあるドラムに、これまたグルーブのあるベースが乗っかると、そっちに目が行くのですが・・・・。
久々にギタリストに目が釘付けのライブでしたよ。
えへへ。
良いなー。長岡君、好きだなー。
曲も良いしねー。
唄も独特なんだけど。段々上手になってきてるし。
不思議な魅力って言うのかなぁ・・・・・。
フロントマン的な「俺様的存在」ではないのに、不思議な存在感があるって感じかな。
久々にギタリストに惚れました。むふ。
聴きたい曲もほぼ全部聞けたし、しっかりギターを弾いている姿も見れたし。
ホント、「かっこよかった」!
それに尽きます。
大満足。
ただ、MCがね、もう少しコンパクトだと良いのになぁ、と個人的には思います。
人柄がにじみ出るMCはもちろんキライではないのですが。微笑ましかったりするのですが。
音楽というエンターテイメントとして、曲にあわせてあがってきた気持ちや体が、長いMCが挟まると、どうしても冷めてしまうのだよねぇ・・・・。で、それをまた同じ温度に戻すには時間が掛かるので。
音楽で畳み込まれて場が熱くなる、というのがね。好きなのよ。おほほ。
下北のライブも良かったけど、今回さらに良かったですよ。当分は「ライブがあったら自動的に行こうと思う」アーティストでいると思うわ。
あー愉しかった!ありがとうー。
今までワンマンは下北沢のGarageのみだったので、UNITはToo Big Too Fill だろうというネーミングだそうです。>TBTF
しかーし。蓋を開けてみれば、ソールドアウトで満タンぎっしり、でした。
ワタクシ2度目のペト。
長岡りょーすけ君のギターをガン見したかったので、個人的ベストスポットへ。でも、人がすごーく多くて、前後左右で人に微妙に触れ合うというのは、結構ストレスだわー。
それでもどうしても長岡リョースケ君の手元を見たかったので、変な格好していたのか、本日変な筋肉痛。
さて、セットリスト。日本の長岡りょーすけ研究の第一人者、とワタクシが勝手に呼ばせていただいているJMusic というブログ主のヒロさんのところから拝借してまいりました。
http://jmusic.blog56.fc2.com/
1. 新曲
2. 草紅葉
3. 水蒸気
4. ないものねだり
5. ELF
6. 偏食
7. 高速
8. 指
9. インサイダー
10. 鳥の巣(ボブさんの曲。)
11. ホロウェイ
12. アンバー
13. トンネル
14. 磁気
15. 闖入者
16. 雨
17. カーテン
18. EN-1 フラップ
19. ツバメ
20. EN-2 O.S.C.A.
ぬあんと、ダブルアンコールに、O.S.C.Aですわよ。奥様。
と、言っても実は私事変は全然聞いていないので、オリジナル林檎嬢の方もあまりよく知らないんですけどね。
UNIT、何度か行ってますけど、あんなに音が良かったっけ?って思うほどに音響が良かったライブでした。
長岡君、ギター良い音してましたよ。最近ご愛用らしい、モダン。
あれこれ、おぉーっと思うところはもちろんたくさんあったのですが、最後のO.S.K.Aのカッティングにはやられた。
ホント、かっちょえー!
声も良く出てたねー。調子良かった。歌詞飛んだりしてたけど、そんなのはご愛嬌。
ドラムのボブ氏。リズムがタイトで良いなあー。最近知ったドラマーの中では、ダントツに好きなタイプの非常に気持ちの良いドラムでございます。
ベースのジャンボ氏。元Loop Junktionの三浦淳悟氏。もちろん安定した実力なので。ただ、ドラムの音もでかかったから、音がもうすこーーし、気持ち硬いとバランスが良かったのではないか、なんて思いました。
お2人のコーラスも上手になってたねー。
ワタクシ基本的にリズム隊好きなので、普通ならあのタイトでグルーブのあるドラムに、これまたグルーブのあるベースが乗っかると、そっちに目が行くのですが・・・・。
久々にギタリストに目が釘付けのライブでしたよ。
えへへ。
良いなー。長岡君、好きだなー。
曲も良いしねー。
唄も独特なんだけど。段々上手になってきてるし。
不思議な魅力って言うのかなぁ・・・・・。
フロントマン的な「俺様的存在」ではないのに、不思議な存在感があるって感じかな。
久々にギタリストに惚れました。むふ。
聴きたい曲もほぼ全部聞けたし、しっかりギターを弾いている姿も見れたし。
ホント、「かっこよかった」!
それに尽きます。
大満足。
ただ、MCがね、もう少しコンパクトだと良いのになぁ、と個人的には思います。
人柄がにじみ出るMCはもちろんキライではないのですが。微笑ましかったりするのですが。
音楽というエンターテイメントとして、曲にあわせてあがってきた気持ちや体が、長いMCが挟まると、どうしても冷めてしまうのだよねぇ・・・・。で、それをまた同じ温度に戻すには時間が掛かるので。
音楽で畳み込まれて場が熱くなる、というのがね。好きなのよ。おほほ。
下北のライブも良かったけど、今回さらに良かったですよ。当分は「ライブがあったら自動的に行こうと思う」アーティストでいると思うわ。
あー愉しかった!ありがとうー。
ペトロールズとオリジナル・ラブ
2009年2月5日 ペトロールズはい。最近のツボ、ペトロールズです。
昨日はO Westで対バンありでのライブがありましたが、時間が折り合わず行けませんでしたわ。残念(涙)。
次のワンマンこそはって思っていたら、これまた3/6(金)で友人に誘われた秦くん@武道館とかぶっております。これまた残念。
次にライブを見れるのはいつかなー。うぅぅ、ライブ見たいなー。
(かぶっていると言えば、Leyonaのライブもエゴラッピンとかぶってて行かれまへん。タカさんと雄太さんの共演見たかったなぁ。)
さて、先日ペトロールズが何となくオリジナル・ラブを彷彿とさせる、とワタクシ書いておりますが。
あれこれ検索してたら、長岡君、2007年のライブのMCでこんなことをおっしゃっていた様ですね。
>「僕、オリジナル・ラブの田島貴男さん好きなんですよ」と長岡さん
なるほど、何だか納得かもね。
ペトロールズの最新の音源のEVE2009について、黒っぽい音だ、と評されているブログも拝見したりしたのですが。
正直言って、黒い音楽をロックより多く聴いてきた私は「黒っぽい」という印象は抱かなかったのですが。
黒い音楽 → オリジナル・ラブ → ペトロールズ という流れ/順番で考えると、黒っぽい影響というのもありかもな、とも思えたりしたわけです。
しばらく、旬はペトロールズです。むふふん。
【追記】
でもね、でもね、ペトロールズがオリジナル・ラブに似てるってわけでは無いのですよ。
ちょこっと彷彿とする部分があるなぁ・・・・・・・・、程度で。
一応追記でーす。
ところで、この企画 ↓↓↓
◆2009年2月20日(金)
「佐藤タイジプレゼンツ “HOWLIN’ NEW MEXICO”at Club IKSPIARI 」
会 場 Club IKSPIARI 千葉・浦安
時 間 open 18:00/start 19:30
出 演 佐藤タイジ(vo,g),椎名純平(vo),Rickie-G(vo)
料金 charge:4,200円(当日4,725円)
ど、どんな感じなんでしょうねー。興味ありあり、だけど。ネズミの国は遠いなぁ・・・・・・・・・。
昨日はO Westで対バンありでのライブがありましたが、時間が折り合わず行けませんでしたわ。残念(涙)。
次のワンマンこそはって思っていたら、これまた3/6(金)で友人に誘われた秦くん@武道館とかぶっております。これまた残念。
次にライブを見れるのはいつかなー。うぅぅ、ライブ見たいなー。
(かぶっていると言えば、Leyonaのライブもエゴラッピンとかぶってて行かれまへん。タカさんと雄太さんの共演見たかったなぁ。)
さて、先日ペトロールズが何となくオリジナル・ラブを彷彿とさせる、とワタクシ書いておりますが。
あれこれ検索してたら、長岡君、2007年のライブのMCでこんなことをおっしゃっていた様ですね。
>「僕、オリジナル・ラブの田島貴男さん好きなんですよ」と長岡さん
なるほど、何だか納得かもね。
ペトロールズの最新の音源のEVE2009について、黒っぽい音だ、と評されているブログも拝見したりしたのですが。
正直言って、黒い音楽をロックより多く聴いてきた私は「黒っぽい」という印象は抱かなかったのですが。
黒い音楽 → オリジナル・ラブ → ペトロールズ という流れ/順番で考えると、黒っぽい影響というのもありかもな、とも思えたりしたわけです。
しばらく、旬はペトロールズです。むふふん。
【追記】
でもね、でもね、ペトロールズがオリジナル・ラブに似てるってわけでは無いのですよ。
ちょこっと彷彿とする部分があるなぁ・・・・・・・・、程度で。
一応追記でーす。
ところで、この企画 ↓↓↓
◆2009年2月20日(金)
「佐藤タイジプレゼンツ “HOWLIN’ NEW MEXICO”at Club IKSPIARI 」
会 場 Club IKSPIARI 千葉・浦安
時 間 open 18:00/start 19:30
出 演 佐藤タイジ(vo,g),椎名純平(vo),Rickie-G(vo)
料金 charge:4,200円(当日4,725円)
ど、どんな感じなんでしょうねー。興味ありあり、だけど。ネズミの国は遠いなぁ・・・・・・・・・。
カモミール・ティを呑みながら・・
2009年1月31日 ペトロールズただいま久しぶりにiPod君のアップデート中。
お供は、体調がまだ復調してないため、ぬぁんとビールならぬカモミールティーですよ、あーた。
まったくねぇ、ビールを飲む気がしないなんて、寂しいもんですわ。
夜ビールを飲まないと、何か手持ち無沙汰なのよね。かと言って、不眠症気味ゆえ、9時を過ぎたらカフェインは取りたくないし。そうすると呑むものが無い!んで、カモミールティですわ。
はぁあ。いや、カモミールティは好きなんだけどね。
いつになったら美味しいビールが飲めるのやら。
それから、咳をゴホゴホしてますゆえ、夜遊びもまだ出来ません(涙)。いつになったら愉しいライブに行けるのやら。
明日のKAMOME、行きたかったなー。
来週の水曜日にペトロールズ、ワンマンじゃないけど、ライブあるんだよなー。
と、妄想しつつ。
最近のツボはペトロールズですよ。
長岡亮介君に、すっかりずっぽりハマッテおります。おほほ。
長岡亮介君といえば、椎名純平&EVでお馴染みですからねー。2002年あたりからライブで何度も拝見しているわけで。
こんなに何年も経ってから、Tabu&Motoのホーン部隊を今SOILで拝見して、長岡君のギターをペトロールズで拝見して・・・というのは不思議なご縁をちょっと感じます。
長岡ギターを復習、みたいな感じで椎名純平君の2001年位のライブ@クワトロ(スカパーで生中継したやつ)のVHSテープを見直しておりましたら、タブ君、何とフルート吹いてましたよ!!!
ほえー。この頃はまだ元晴君がいなくて、タブ君ひとりなの。
で、タブ・ゾンビという名前をつけて間もないらしく、椎名君の「タブ、えーなんだっけ、ゾンビだっけ。タブ・ゾンビと呼んでやってください(笑)」みたいなMCが新鮮でしたわ。ナツカシや。
ところで、そのペトロールズ。何となーーーく、その昔のオリジナル・ラブを彷彿とする気がして・・・・。オリジナル・ラブを今聴きかえしております。何年ぶりかなー、アルバム聴くの。
うちにあるアルバム93年とか94年のだよ。もう15年前ですかぁ・・・・・・・・・。ひぇぇぇぇ。
とりとめもなく、そんな体調不全日記でした。
そうそう、体調不全ではありますが、先日久々にやった血液検査では、我が掛かりつけ医に、100点満点の血だよねー、とお墨付きを頂きました。むふ。
これだけお酒飲んでますけど、肝臓の値も、血糖値も、コレステロールも、中性脂肪も、全てばっちりOKでございました。おほほ。心置きなくまたお酒が飲めるってなもんです。
あー、早く美味しいビール呑みたいよーー。
お供は、体調がまだ復調してないため、ぬぁんとビールならぬカモミールティーですよ、あーた。
まったくねぇ、ビールを飲む気がしないなんて、寂しいもんですわ。
夜ビールを飲まないと、何か手持ち無沙汰なのよね。かと言って、不眠症気味ゆえ、9時を過ぎたらカフェインは取りたくないし。そうすると呑むものが無い!んで、カモミールティですわ。
はぁあ。いや、カモミールティは好きなんだけどね。
いつになったら美味しいビールが飲めるのやら。
それから、咳をゴホゴホしてますゆえ、夜遊びもまだ出来ません(涙)。いつになったら愉しいライブに行けるのやら。
明日のKAMOME、行きたかったなー。
来週の水曜日にペトロールズ、ワンマンじゃないけど、ライブあるんだよなー。
と、妄想しつつ。
最近のツボはペトロールズですよ。
長岡亮介君に、すっかりずっぽりハマッテおります。おほほ。
長岡亮介君といえば、椎名純平&EVでお馴染みですからねー。2002年あたりからライブで何度も拝見しているわけで。
こんなに何年も経ってから、Tabu&Motoのホーン部隊を今SOILで拝見して、長岡君のギターをペトロールズで拝見して・・・というのは不思議なご縁をちょっと感じます。
長岡ギターを復習、みたいな感じで椎名純平君の2001年位のライブ@クワトロ(スカパーで生中継したやつ)のVHSテープを見直しておりましたら、タブ君、何とフルート吹いてましたよ!!!
ほえー。この頃はまだ元晴君がいなくて、タブ君ひとりなの。
で、タブ・ゾンビという名前をつけて間もないらしく、椎名君の「タブ、えーなんだっけ、ゾンビだっけ。タブ・ゾンビと呼んでやってください(笑)」みたいなMCが新鮮でしたわ。ナツカシや。
ところで、そのペトロールズ。何となーーーく、その昔のオリジナル・ラブを彷彿とする気がして・・・・。オリジナル・ラブを今聴きかえしております。何年ぶりかなー、アルバム聴くの。
うちにあるアルバム93年とか94年のだよ。もう15年前ですかぁ・・・・・・・・・。ひぇぇぇぇ。
とりとめもなく、そんな体調不全日記でした。
そうそう、体調不全ではありますが、先日久々にやった血液検査では、我が掛かりつけ医に、100点満点の血だよねー、とお墨付きを頂きました。むふ。
これだけお酒飲んでますけど、肝臓の値も、血糖値も、コレステロールも、中性脂肪も、全てばっちりOKでございました。おほほ。心置きなくまたお酒が飲めるってなもんです。
あー、早く美味しいビール呑みたいよーー。
“MERRY2009” ペトロールズ @ 下北沢Garage
2009年1月18日 ペトロールズ
ペトローラーズ!
友人に誘われてペトロールズ (PETROLZ)のライブに行ってきました。
下北の小さいライブハウス。こんなに小さな(ロック系の)箱は、めちゃくちゃ久しぶり。学生の時以来じゃない?って位かも。ははは。
このペトロールズ。平たく言ってしまえば、東京事変の浮雲こと長岡亮介君がやっているスリーピースのバンドってことになるのでしょうが。
メンバーは
・長岡 亮介(G, Vo)
ワタクシ的にはex 椎名純平&The Evil Vibrations のながおかりょーすけ君でおなじみなわけで。
・河村 俊秀(Dr)
・三浦 淳悟(B)
いやー、良かったー!
久々にぐっと刺さるライブでした。あれこれライブには行くけれど、この「ぐっと刺さる」って意外に少ないんだよね。
本年のギターヒーロー誕生ですよ。長岡君、惚れました。
それにしても、ちょっと不思議なバンドです。
長岡君、もともとはカントリー系のミュージシャンらしいし。ex 椎名純平サポート、そうして現在東京事変。
三浦淳悟氏はex Loop Junktionでしょ?椎名君のサポートで1度見たことあると思う。
河村俊秀氏はお初。非常にタイトなドラムでした。ロック寄り、かな。
それぞれ異なるバックグラウンド(と、思われる)のメンツの、サポート経験豊富な確かな技術の上に、長岡君のちょっとふわっと憂いと情緒のあるヴォーカルが乗るわけですよ。
これがまた良いんだなー。
今までに出ていたライブ音源とFactoryに出演した頃に比べると、昨日はヴォーカルもぐっと安定していた気がする。
ホロウェイや新譜からの雨。おぉぉぉー、カッコよい~~。
昨日のライブでは、新旧交えて、ということで初期のかなりロック色の強いナンバーも演奏してたけど。元旦イブに出したミニアルバム:EVE2009が結構ポップス色が強いのと比べるとかなり色合いが異なるわけです。
(このEVE2009。タワーレコード限定で販売しているそうですが、ナカナカの出来。一度聴いて「雨」が完成度が高いと、とても気に入りました。ただいまヘビロテ中。)
いやー、どんどん進化してますね。
彼ら、これからどういう方向に行くんだろうーと、ね。
長岡君。椎名君のバックで弾いてた時から結構お気に入りのギタリストでしたけど、実にカッコよいギタリストにおなりになって・・(笑)。
カッティングもソロも良いけどね、時々はさまれるハーモニクスにぐっと来るわー。むふ。
例えばSOILがBOXXでライブをやった頃の様な、とても今後が楽しみなバンドになりました。
ボブ(ドラマー)がMCで「(オーディエンスのことを)ペトローラーズでしょ」って、笑いながら言ってましたけど、ペトローラーになりますですよ。
あー、楽しかった。ペトロールズ、お勧めですぞ。
友人に誘われてペトロールズ (PETROLZ)のライブに行ってきました。
下北の小さいライブハウス。こんなに小さな(ロック系の)箱は、めちゃくちゃ久しぶり。学生の時以来じゃない?って位かも。ははは。
このペトロールズ。平たく言ってしまえば、東京事変の浮雲こと長岡亮介君がやっているスリーピースのバンドってことになるのでしょうが。
メンバーは
・長岡 亮介(G, Vo)
ワタクシ的にはex 椎名純平&The Evil Vibrations のながおかりょーすけ君でおなじみなわけで。
・河村 俊秀(Dr)
・三浦 淳悟(B)
いやー、良かったー!
久々にぐっと刺さるライブでした。あれこれライブには行くけれど、この「ぐっと刺さる」って意外に少ないんだよね。
本年のギターヒーロー誕生ですよ。長岡君、惚れました。
それにしても、ちょっと不思議なバンドです。
長岡君、もともとはカントリー系のミュージシャンらしいし。ex 椎名純平サポート、そうして現在東京事変。
三浦淳悟氏はex Loop Junktionでしょ?椎名君のサポートで1度見たことあると思う。
河村俊秀氏はお初。非常にタイトなドラムでした。ロック寄り、かな。
それぞれ異なるバックグラウンド(と、思われる)のメンツの、サポート経験豊富な確かな技術の上に、長岡君のちょっとふわっと憂いと情緒のあるヴォーカルが乗るわけですよ。
これがまた良いんだなー。
今までに出ていたライブ音源とFactoryに出演した頃に比べると、昨日はヴォーカルもぐっと安定していた気がする。
ホロウェイや新譜からの雨。おぉぉぉー、カッコよい~~。
昨日のライブでは、新旧交えて、ということで初期のかなりロック色の強いナンバーも演奏してたけど。元旦イブに出したミニアルバム:EVE2009が結構ポップス色が強いのと比べるとかなり色合いが異なるわけです。
(このEVE2009。タワーレコード限定で販売しているそうですが、ナカナカの出来。一度聴いて「雨」が完成度が高いと、とても気に入りました。ただいまヘビロテ中。)
いやー、どんどん進化してますね。
彼ら、これからどういう方向に行くんだろうーと、ね。
長岡君。椎名君のバックで弾いてた時から結構お気に入りのギタリストでしたけど、実にカッコよいギタリストにおなりになって・・(笑)。
カッティングもソロも良いけどね、時々はさまれるハーモニクスにぐっと来るわー。むふ。
例えばSOILがBOXXでライブをやった頃の様な、とても今後が楽しみなバンドになりました。
ボブ(ドラマー)がMCで「(オーディエンスのことを)ペトローラーズでしょ」って、笑いながら言ってましたけど、ペトローラーになりますですよ。
あー、楽しかった。ペトロールズ、お勧めですぞ。
コメントをみる |
