この間4週間で$8だったかなー。
安かったしノリで契約してみた New York Times。
平日は毎朝Your Tuesday Briefing、って感じでささっと読めるトップニュースをメールで送ってくれるんだけど。
今朝の"Japan aims to become carbon neutral by 20502"ってのがあったので。
ふむふむと寝ぼけた頭で読み進めたら、要するに原発を推進すると!
えっ!
てか、むしろそっちが狙いなんぢゃない?
と朝からむかついてたら。
さっき、新設まで検討するってニュースがツィッターで流れてきて。
もう、本当に本当に終わってる。
この政党?
この国?
自分の国じゃないけど、現在温室効果ガスだだ流しの米国の、大統領選のディベートを2回とも斜め見したけどさ。Bidenは持続可能なエネルギー、風力やソーラーを推進すれば雇用も生み出せるって発言してて。
そもそも、完全に直接ではないにしても、国のトップに投票できるって羨ましいなって思っているのに。
今のアメリカがリベラルな人々にとっては地獄のような思いであることやひしひし感じられるし、4 more years が起こらないように、と私ですら思うけど。
私たちの国で、二酸化炭素削減で、原発新設かよーーーー。
この絶望感をどこに持っていけば良いわけ?
おまけに
なんて、報道まで。
うぐぐぐぐ。
核廃棄物を一体どうするつもりなんだよーーーーーーー。
安かったしノリで契約してみた New York Times。
平日は毎朝Your Tuesday Briefing、って感じでささっと読めるトップニュースをメールで送ってくれるんだけど。
今朝の"Japan aims to become carbon neutral by 20502"ってのがあったので。
ふむふむと寝ぼけた頭で読み進めたら、要するに原発を推進すると!
えっ!
てか、むしろそっちが狙いなんぢゃない?
と朝からむかついてたら。
さっき、新設まで検討するってニュースがツィッターで流れてきて。
もう、本当に本当に終わってる。
この政党?
この国?
自分の国じゃないけど、現在温室効果ガスだだ流しの米国の、大統領選のディベートを2回とも斜め見したけどさ。Bidenは持続可能なエネルギー、風力やソーラーを推進すれば雇用も生み出せるって発言してて。
そもそも、完全に直接ではないにしても、国のトップに投票できるって羨ましいなって思っているのに。
今のアメリカがリベラルな人々にとっては地獄のような思いであることやひしひし感じられるし、4 more years が起こらないように、と私ですら思うけど。
私たちの国で、二酸化炭素削減で、原発新設かよーーーー。
この絶望感をどこに持っていけば良いわけ?
おまけに
グテレス国連事務総長は26日、菅義偉首相が2050年までに国内の温室効果ガス排出を実質ゼロにすると宣言したことを「極めて重要で前向きな動きだ」と評価する声明を出した。欧州連合(EU)のフォンデアライエン欧州委員長も26日、ツイッターで歓迎の意向を表明した。
グテレス氏は「日本の50年目標達成が技術的にも財政的にも可能であることに疑いはない」とし、目標達成のため「具体的な政策措置を提案し、履行する」よう呼び掛けた。
フォンデアライエン氏は「大いに歓迎する。気候変動を止めるため、全ての先進国が設定すべき目標だ」と投稿した。共同通信より
なんて、報道まで。
うぐぐぐぐ。
核廃棄物を一体どうするつもりなんだよーーーーーーー。
R.I.P. Chadwick Boseman
2020年9月1日 時事ニュース
びっくりした。
本当に。
子供たちには、憧れる対象が必要だと思うし。
黒人の子供達が憧れて誇れる actor として、これからもずーーーーといて欲しかったろうにね。
残念すぎる。
ABCの追悼番組みてたら泣けてしまったよ。
とても素敵な俳優だと思っていました。
※写真は拝借しました。
本当に。
子供たちには、憧れる対象が必要だと思うし。
黒人の子供達が憧れて誇れる actor として、これからもずーーーーといて欲しかったろうにね。
残念すぎる。
ABCの追悼番組みてたら泣けてしまったよ。
とても素敵な俳優だと思っていました。
※写真は拝借しました。
Twitterでアメリカのニュース系もちらちらとフォローしているんだけど。
日本の現状もウンザリの毎日だけれど、アメリカも相当キテルよね。
移民政策で親と引き離された子供たち・・・・・。
作家のDon Winslow@donwinslow が猛烈に怒ってツィートを繰り返していて、内部告発の情報(5分間の動画)を提供したら$25,000払う、とまで言っている。
-------------------
IMAGES (and the outcry from those images) made @realDonaldTrump stop the separation of families so
I am offering $25,000 to anyone working inside a "tender age detention center" who sneaks out 5 MINUTES OF VIDEO of the children being kept there
No questions asked.
-------------------
21世紀がこんな世の中になってるなんてね。
残念だ。残念過ぎる。
日本の現状もウンザリの毎日だけれど、アメリカも相当キテルよね。
移民政策で親と引き離された子供たち・・・・・。
作家のDon Winslow@donwinslow が猛烈に怒ってツィートを繰り返していて、内部告発の情報(5分間の動画)を提供したら$25,000払う、とまで言っている。
-------------------
IMAGES (and the outcry from those images) made @realDonaldTrump stop the separation of families so
I am offering $25,000 to anyone working inside a "tender age detention center" who sneaks out 5 MINUTES OF VIDEO of the children being kept there
No questions asked.
-------------------
21世紀がこんな世の中になってるなんてね。
残念だ。残念過ぎる。
ギリシャで公務員が48時間ストを開始(ロイター)
2010年5月4日 時事ニュース
ワタクシがアメリカで知り合った、むか~しのモト彼は、ギリシャ人。
ワタクシ、前世のどこかで絶対にあの地域に住んでいたハズっと思い込んでいるほどに、大好きな国でもあります。
その昔のモト彼は、紆余曲折した後に、少なくとも2年前に会った時は公務員をしてました。ナンだっけなー、経済省だかなんだかのデータ統計だか、なんだかかんだか。思い出せない。一応コンピュータ・サイエンスでPhD取った人だけど、ちょっと違う畑だった気がするなー。
ギリシャって人口の4人に1人が公務員なのねー。最近の経済危機のニュースまで、それは知りませんでした。
まぁ、教育とか医療とか色々なことがかなり無料になる国家だから、考えてみたら納得だけど。
彼も、40歳を超えてからだったかなー、あれこれツテを使って(高級)公務員になったらしい。で、上司とうまく行かなくて降格させられたりしていた、なんて話を聞いたりしました。
でもね、基本ギリシャの公務員ってあんまり働いていないイメージ(爆)。朝早くには出勤するけど、結構早く仕事が終わるのよね。
もちろん休み(有給休暇)は年間で5週間だったかなー、長いし。
で、経済を立て直すのに、昇給停止とか、年金削減とか、ボーナス停止とか、あれこれ言われていたじゃない?
絶対ストライキになるんだろうなーーーーーっと、予想してたら、案の定。
こんなんとかも: http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100504-00000237-reu-int
ギリシャにつぎ込むお金はかなーーーーーーーーり、どぶに捨てるに近いことになりそうな気がして(苦笑)。
大好きな場所だからこそ、頑張ってほしいという愛のムチで、敢えて苦言。
「働け!」(笑)
ワタクシ、前世のどこかで絶対にあの地域に住んでいたハズっと思い込んでいるほどに、大好きな国でもあります。
その昔のモト彼は、紆余曲折した後に、少なくとも2年前に会った時は公務員をしてました。ナンだっけなー、経済省だかなんだかのデータ統計だか、なんだかかんだか。思い出せない。一応コンピュータ・サイエンスでPhD取った人だけど、ちょっと違う畑だった気がするなー。
ギリシャって人口の4人に1人が公務員なのねー。最近の経済危機のニュースまで、それは知りませんでした。
まぁ、教育とか医療とか色々なことがかなり無料になる国家だから、考えてみたら納得だけど。
彼も、40歳を超えてからだったかなー、あれこれツテを使って(高級)公務員になったらしい。で、上司とうまく行かなくて降格させられたりしていた、なんて話を聞いたりしました。
でもね、基本ギリシャの公務員ってあんまり働いていないイメージ(爆)。朝早くには出勤するけど、結構早く仕事が終わるのよね。
もちろん休み(有給休暇)は年間で5週間だったかなー、長いし。
で、経済を立て直すのに、昇給停止とか、年金削減とか、ボーナス停止とか、あれこれ言われていたじゃない?
絶対ストライキになるんだろうなーーーーーっと、予想してたら、案の定。
こんなんとかも: http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100504-00000237-reu-int
ギリシャにつぎ込むお金はかなーーーーーーーーり、どぶに捨てるに近いことになりそうな気がして(苦笑)。
大好きな場所だからこそ、頑張ってほしいという愛のムチで、敢えて苦言。
「働け!」(笑)
性同一性障害の小2男児が女児として通学 [日刊スポーツ]
2006年5月18日 時事ニュース
以下ヤフーニュースからの引用:
『小2男児が女児として通学 兵庫、性同一性障害と診断
兵庫県内の小学2年の男児(7つ)が、心の性と体の性が一致しない性同一性障害と診断を受け、小学校が男児を女児として受け入れ、通常の学校生活を送っていることが18日、同県内の自治体関係者の話で分かった。
専門家によると、第2次性徴を迎える前の小学校低学年の児童が性同一性障害と診断され、小学校が受け入れるのは極めて異例という。
男児は小学校入学前から心の性と体の性の不一致を親に訴えていた。地元の小学校に入学する前に病院で検査を受け、性同一性障害と診断された。
男児の家族が、入学を予定していた小学校と話し合い、地元の教育委員会と小学校が、男児を女児として受け入れる決定をしたという。』
私も身近に友人がいますので、あれこれ大変な日常を聞いてますからねぇ。
こういう、沢山の事例が少しずつ世の中の壁を突き動かして行って欲しいです。
個人的には、その年齢で下された診断が、揺るがないかどうかは謎だと思うし、もし仮にその先に「性の揺れ」と共に翻ったとしても、そのことに後ろめたい気持ちを持たずに生きて行って欲しいと思う。
そういう、あれこれを包括していなくても、現実世界で「行政」が対応した、という事実が素晴らしいと思うから。
今後もね、臨機応変な対応をね。
お願いしたいですよね、お役所の世界に。
『小2男児が女児として通学 兵庫、性同一性障害と診断
兵庫県内の小学2年の男児(7つ)が、心の性と体の性が一致しない性同一性障害と診断を受け、小学校が男児を女児として受け入れ、通常の学校生活を送っていることが18日、同県内の自治体関係者の話で分かった。
専門家によると、第2次性徴を迎える前の小学校低学年の児童が性同一性障害と診断され、小学校が受け入れるのは極めて異例という。
男児は小学校入学前から心の性と体の性の不一致を親に訴えていた。地元の小学校に入学する前に病院で検査を受け、性同一性障害と診断された。
男児の家族が、入学を予定していた小学校と話し合い、地元の教育委員会と小学校が、男児を女児として受け入れる決定をしたという。』
私も身近に友人がいますので、あれこれ大変な日常を聞いてますからねぇ。
こういう、沢山の事例が少しずつ世の中の壁を突き動かして行って欲しいです。
個人的には、その年齢で下された診断が、揺るがないかどうかは謎だと思うし、もし仮にその先に「性の揺れ」と共に翻ったとしても、そのことに後ろめたい気持ちを持たずに生きて行って欲しいと思う。
そういう、あれこれを包括していなくても、現実世界で「行政」が対応した、という事実が素晴らしいと思うから。
今後もね、臨機応変な対応をね。
お願いしたいですよね、お役所の世界に。
1年に7900人が経済苦で自殺
2005年6月1日 時事ニュース秋晴れの横浜港、ブルーインパルスがスモーク [朝日新聞]
2004年10月6日 時事ニュース
10月06日付 朝日新聞の報道「秋晴れの横浜港、ブルーインパルスがスモーク」へのコメント:
うぉ、やっぱり!
↓で聞こえた「戦闘機の音」はこれだったのかぁ。へぇ〜。窓を開けて覗いてみたら、見えたりしたのかしらん。
それにしても、航空ショーってお約束の様によく事故が起きるのに、止めませんねぇ。
うぉ、やっぱり!
↓で聞こえた「戦闘機の音」はこれだったのかぁ。へぇ〜。窓を開けて覗いてみたら、見えたりしたのかしらん。
それにしても、航空ショーってお約束の様によく事故が起きるのに、止めませんねぇ。
キプロス国民投票、統合を否決 分断固定化へ [朝日新聞]
2004年4月25日 時事ニュース
コメントをみる |

作家の鷺沢萠さんが自殺・・・
2004年4月15日 時事ニュース コメント (2)
かなり、びっくり。
自殺、、かぁ。。。
鷺沢萠の作品はいくつか読んだけど、取り立てて好き、というわけではないんだけどね。
でも、10年くらい前かなぁ、彼女が(電撃)結婚した時に女性誌のインタビューに応えていたのを偶然読んだのだった。
その時に掲載されていた写真が、当時のボーイフレンドの妹に、それはそれはそっくりで、まず親近感を抱いたのだった。その記事の内容をおぼろげな記憶から引っ張り出して箇条書きにするならば:
・家庭の事情で自分が稼がなくてはいけなかったので、若い時に受賞して、すぐに職業作家として生活を支えて稼がなくてはならなかったのはしんどかった。
・上智は出欠やあれこれの課題がすごく厳しいので、作家活動との両立が厳しかった(→その後除籍されたみたいだし)
・とにかく結婚したかった。「結婚しよう」と言われたかった。(知り合って付き合いだしてかなり短期間で結婚しちゃったんだよね、確か。大丈夫なのかなぁ、と思ってたらやっぱりその後離婚していた。)
というようなことを、すごく幸せそうにしゃべっていた。
その後も折に触れインタビューやエッセーを目にしたのだけれど、お酒が好きらしいことも、面白かった。
彼女は人生のある時期に横浜に住んでいたらしく、当時横浜はごみの分別が全く無いので、お酒のビンやら缶やらを生ごみや他のごみと一緒に捨てていたのだけれど、ふと気付いたら自分の家のごみが凄い量で、その理由は酒びんだと気付いて、これはいけないと思った。
とか、
自分のおばあさんが朝鮮の人だと解って、ある女性作家に(書くことがあって)良いわねぇ、って言われた。
とか・・・・。
そういう、取るに足らないのだけれど、印象的なフレーズというか人となりというか、そういうものを妙によく覚えているのだ。
私より彼女は年は下だけれど、何となく同じ世界というか世代というか、何か共通な時に生きている人というような親近感を持っていたのだねぇ。
で、自殺・・・・かぁ。。。
リアルだなぁ。
ナンシー関も死んじゃったしねぇ。
こういう同世代的作家がまだ若いのに亡くなるというのは、今や全然縁が無い(本当の)中学や高校の同級生が亡くなるよりも、びっくりさせられるかもしれないなぁ。
自殺、、かぁ。。。
鷺沢萠の作品はいくつか読んだけど、取り立てて好き、というわけではないんだけどね。
でも、10年くらい前かなぁ、彼女が(電撃)結婚した時に女性誌のインタビューに応えていたのを偶然読んだのだった。
その時に掲載されていた写真が、当時のボーイフレンドの妹に、それはそれはそっくりで、まず親近感を抱いたのだった。その記事の内容をおぼろげな記憶から引っ張り出して箇条書きにするならば:
・家庭の事情で自分が稼がなくてはいけなかったので、若い時に受賞して、すぐに職業作家として生活を支えて稼がなくてはならなかったのはしんどかった。
・上智は出欠やあれこれの課題がすごく厳しいので、作家活動との両立が厳しかった(→その後除籍されたみたいだし)
・とにかく結婚したかった。「結婚しよう」と言われたかった。(知り合って付き合いだしてかなり短期間で結婚しちゃったんだよね、確か。大丈夫なのかなぁ、と思ってたらやっぱりその後離婚していた。)
というようなことを、すごく幸せそうにしゃべっていた。
その後も折に触れインタビューやエッセーを目にしたのだけれど、お酒が好きらしいことも、面白かった。
彼女は人生のある時期に横浜に住んでいたらしく、当時横浜はごみの分別が全く無いので、お酒のビンやら缶やらを生ごみや他のごみと一緒に捨てていたのだけれど、ふと気付いたら自分の家のごみが凄い量で、その理由は酒びんだと気付いて、これはいけないと思った。
とか、
自分のおばあさんが朝鮮の人だと解って、ある女性作家に(書くことがあって)良いわねぇ、って言われた。
とか・・・・。
そういう、取るに足らないのだけれど、印象的なフレーズというか人となりというか、そういうものを妙によく覚えているのだ。
私より彼女は年は下だけれど、何となく同じ世界というか世代というか、何か共通な時に生きている人というような親近感を持っていたのだねぇ。
で、自殺・・・・かぁ。。。
リアルだなぁ。
ナンシー関も死んじゃったしねぇ。
こういう同世代的作家がまだ若いのに亡くなるというのは、今や全然縁が無い(本当の)中学や高校の同級生が亡くなるよりも、びっくりさせられるかもしれないなぁ。