SFKUaNK!! @ Motion Blue Yokohama
2005年11月27日 ライブ行ってきました〜。久々の生音。
スフォンク!!
メンバーは:
塩田哲嗣(b)、NARGO(東京スカパラダイスオーケストラ)(tp)、北原雅彦(東京スカパラダイスオーケストラ)(tb)、太田 剣(sax)、石成正人(g)、Lorenzo Braceful(ds)、Philip Woo(key)
今年の前半に一度拝見して、今回が二度目。前回はツアーの頭のライブだったので、少々音が散漫な印象があったのですが。今回はツアー、ファイナル。しかもそのセカンド・ステージ。
もうね、スフォンク!って音になってるって気がしましたね。スフォンク以外のなにものでもないスフォンク!の音。
バンドとして、彼らの音になったなぁ、という印象。
ステージの前半は疲れ気味の自分が乗り切れてなかったのか、ちょっと、ふ〜〜んという気持ちで聞いていましたが、中盤のSTAN以降、凄く良かった。愉しめました。
(ところで、このSTAN。女性ボーカルの唄だったよなぁ。原曲誰だろう・・っとずっと思い出せずにいたので、あれこれ検索してみました。STANはエミネムで、サンプリングの元曲Thank YouはDIDOというアーティストだったのね。あぁ、すっきり。)
サックス、ペット、トロンボーンと管楽器3本。その醍醐味みたいのが、個人的にはこのSTAN辺りから実感できたって感じでしょうか。
スカパラはその昔本牧ジャズ祭で聴いて以来、ちゃんと聴いた事がないのですが、さすがに人気の大御所バンド。ぴかっとオーラが漂っております。Nargo氏。シャープで、でも華やかな音のイメージ。ふぅん、なるほどねぇ。その人気も解る気がするなぁ。
太田剣さんのジャズライブ、久しく聴いておりませんが、ちょっと印象が変わったかも。合図を出したり、皆をまとめる役割をされてるのねぇ。へぇ。久々に彼のライブを聴いてみても良いなぁ、とちと思いました。愉しそうに動いてましたねぇ。でも、普段タテノリはあまりしてない感じなのと、元々のカラダが固そうでしたねぇ。(失礼しました)
兎にも角にも、演奏しているご本人達が楽しんでいるし、店は満席で盛況だし。いやがおうにも楽しいってなもんですな。
願わくば、次はスタンディングで、クワトロみたいなところで入れ替え無しで観たいなぁ。
スフォンク!!
メンバーは:
塩田哲嗣(b)、NARGO(東京スカパラダイスオーケストラ)(tp)、北原雅彦(東京スカパラダイスオーケストラ)(tb)、太田 剣(sax)、石成正人(g)、Lorenzo Braceful(ds)、Philip Woo(key)
今年の前半に一度拝見して、今回が二度目。前回はツアーの頭のライブだったので、少々音が散漫な印象があったのですが。今回はツアー、ファイナル。しかもそのセカンド・ステージ。
もうね、スフォンク!って音になってるって気がしましたね。スフォンク以外のなにものでもないスフォンク!の音。
バンドとして、彼らの音になったなぁ、という印象。
ステージの前半は疲れ気味の自分が乗り切れてなかったのか、ちょっと、ふ〜〜んという気持ちで聞いていましたが、中盤のSTAN以降、凄く良かった。愉しめました。
(ところで、このSTAN。女性ボーカルの唄だったよなぁ。原曲誰だろう・・っとずっと思い出せずにいたので、あれこれ検索してみました。STANはエミネムで、サンプリングの元曲Thank YouはDIDOというアーティストだったのね。あぁ、すっきり。)
サックス、ペット、トロンボーンと管楽器3本。その醍醐味みたいのが、個人的にはこのSTAN辺りから実感できたって感じでしょうか。
スカパラはその昔本牧ジャズ祭で聴いて以来、ちゃんと聴いた事がないのですが、さすがに人気の大御所バンド。ぴかっとオーラが漂っております。Nargo氏。シャープで、でも華やかな音のイメージ。ふぅん、なるほどねぇ。その人気も解る気がするなぁ。
太田剣さんのジャズライブ、久しく聴いておりませんが、ちょっと印象が変わったかも。合図を出したり、皆をまとめる役割をされてるのねぇ。へぇ。久々に彼のライブを聴いてみても良いなぁ、とちと思いました。愉しそうに動いてましたねぇ。でも、普段タテノリはあまりしてない感じなのと、元々のカラダが固そうでしたねぇ。(失礼しました)
兎にも角にも、演奏しているご本人達が楽しんでいるし、店は満席で盛況だし。いやがおうにも楽しいってなもんですな。
願わくば、次はスタンディングで、クワトロみたいなところで入れ替え無しで観たいなぁ。
コメント